
ここでは、ガチで面白い漫画をジャンル別に紹介していきます。
ガチで面白い異世界漫画10選
1. Re:ゼロから始める異世界生活

ループものの緊張感と、深いキャラクター描写が魅力。
作者:長月達平(原作)、マツセセイ(作画)
2. この素晴らしい世界に祝福を!

個性豊かなキャラクターたちとユーモア溢れる展開が魅力です。
作者:暁なつめ(原作)、渡真仁(作画)
3. 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~

主人公の成長が丁寧に描かれ、感情移入しやすい。
作者:理不尽な孫の手(原作)、フジカワユカ(作画)
4. 転生したらスライムだった件
スライムの新しい視点から描かれる異世界の冒険。
作者:伏瀬(原作)、川上泰樹(作画)
5. オーバーロード
主人公が「悪役」側という独特の視点が新鮮。
作者:丸山くがね(原作)、深山フギン(作画)
6. 異世界迷宮でハーレムを
冒険のワクワク感と仲間との絆が魅力。
作者:蘇我捨恥(原作)、氷樹一世(作画)
7. 八男って、それはないでしょう!
転生貴族のサクセスストーリーが面白い。
作者:Y.A(原作)、楠本弘樹(作画)
8. 異世界居酒屋「のぶ」
異世界×グルメというユニークな設定。
作者:蝉川夏哉(原作)、ヴァージニア二等兵(作画)
9. ダンジョン飯
ダンジョン探索と料理が融合した独創的な物語。
作者:九井諒子
見ているだけでとても楽しい気分になる
ダンジョン内のモンスターでご飯を作る話だが、それだけでなく、主人公と共にたくさんの冒険者が出てきて、ダンジョン内での交流や戦闘シーンもとてもしっかりと描かれている。
全てのシーンが内容濃く、おなか一杯に面白い。作者の画力も素晴らしく、料理もおいしそうだし、人物の表情も豊か。
10. 悪役令嬢は、どうしても死にたいようです。
悪役視点のストーリーがユニークで面白い。
作者:大河きっぷ(作画)
ガチで面白い歴史漫画10選
1. キングダム

迫力ある戦闘シーンと、個性豊かなキャラクターが魅力。史実をベースにしたドラマ性が高評価。
作者:原泰久
敵国の武将もカッコいい人が多いし一癖も二癖もあるので見てて飽きないしこの後の展望も気になる。
歴史マンガの中では一番気にいってます。
2. ヴィンランド・サガ
リアルな戦闘描写と、人間ドラマが秀逸。北欧神話や歴史に興味がある人におすすめ。
作者:幸村誠
3. ベルサイユのばら
歴史的背景とドラマティックな展開が見事に融合。女性読者だけでなく幅広い層に支持される名作。
作者:池田理代子
4. 蒼天航路
魅力的なキャラクターと、史実を超えたダイナミックな物語。
作者:李學仁(原作)、王欣太(作画)
5. ジパング
戦争の是非を問う深いテーマとリアルな描写が秀逸。
作者:かわぐちかいじ
6. バガボンド
美麗な作画と、武蔵の成長や哲学的な要素が読者を引き込む。
作者:井上雄彦
特に吉岡一門との争いは楽しかったです。勝った武蔵が勝ったことで悩んでいる姿は勝った人にしかわからない悩みなんだなと.,.
7. イノサン
美しい絵柄と、人間の内面に迫る深い物語。
作者:坂本眞一
8. アドルフに告ぐ
戦争の残酷さや、民族問題に鋭く切り込んだストーリー。
作者:手塚治虫
9. 義経
義経の英雄像を美麗な作画で描写。
作者:井上雄彦
10. ゴールデンカムイ
コメディ要素とシリアスな歴史要素のバランスが絶妙。アイヌ文化を知るきっかけにもなる。
作者:野田サトル
動物の解体や男色なシーンもありますが全体を通して取材や監修がしっかりしており勉強になります。
完結済みで面白い漫画8選
1. スラムダンク (SLAM DUNK)

不良少年・桜木花道がバスケットボールと仲間たちを通じて成長していく物語。
スポーツ漫画の金字塔。熱い試合展開と感動のラストが魅力です。
作者:井上雄彦
男女関係なくオススメの漫画です
小学生の時に読んでいてこの漫画を読んでみんなバスケを始めた気がします。
笑いあり、涙ありで子供に見せる漫画には良いと思います!
です!
2. 鋼の錬金術師
完璧な伏線回収と感動的なエンディングで、多くの読者に愛されています。
作者:荒川弘
考えさせられる作品
亡くなった母親を錬金術で生き返らせる、という禁忌を犯した兄弟が、その禁忌により奪われた弟の体と兄の右腕左脚を取り戻す旅に出る話です。
ストーリーが倫理的、哲学的であるため大人も楽しめる作品だと思います。
ダークファンタジーですがギャグやツッコミもあり面白いです。人生で大切なもの、生き方を考えさせられる作品だと思います。
3. 寄生獣 (Parasyte)
哲学的なテーマと人間の本質を問いかける深いストーリーが魅力。
作者:岩明均
4. デスノート (Death Note)
緊張感あふれる知略バトルと、衝撃の結末。
作者:大場つぐみ(原作)、小畑健(作画)
夢中になって読める漫画
デスノートは、一冊のノートに名前を書くだけで人を殺せるという非現実的な話ですが、主人公は頭の良い普通の大学生で非現実的ではありますが実際にそのようなノートが有れば人間はこの様に変わってしまうのではないかということを感じられる漫画。
読み始めると夢中になって読める漫画だと思います。
6. プラネテス (Planetes)
宇宙ゴミ(デブリ)回収業者を舞台に、人間の夢と葛藤を描いたヒューマンドラマ。
宇宙と人間の関係をリアルに描き、深い感動を与える。
作者:幸村誠
7. めぞん一刻
古びたアパート「一刻館」を舞台に、主人公・五代裕作と管理人・音無響子の恋愛を中心に描いた作品。
コメディと感動が絶妙に融合した高橋留美子の名作。
作者:高橋留美子
8. AKIRA
近未来の崩壊した東京を舞台に、超能力者たちの戦いと人類の未来を描く。
映画化もされた伝説的な作品。
壮大な世界観と圧倒的な画力。
作者:大友克洋
9. MONSTER
天才医師・天馬が、自ら救った少年ヨハンの正体を追い、彼の闇に迫る心理サスペンス。
息をのむストーリー展開と深いテーマ。
作者:浦沢直樹
ガチで面白いバトル漫画
1. ONE PIECE(ワンピース)
悪魔の実の能力や覇気を使ったド派手なバトルと、仲間との熱い絆が魅力。感動要素もたっぷり!
作者: 尾田栄一郎
2. HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)
念能力を駆使した頭脳バトルが特徴。個性豊かなキャラが多く、心理戦や戦略が深い。
作者: 冨樫義博
特に好きなのはヨークシン編、蟻編です。ヨークシン編はとにかく幻影旅団がかっこよすぎて数えきれないくらい読み返しました。悪役をあんなに魅力的に描けるのは本当に冨樫さんのすごいところだと思います。
蟻編もやっぱり敵キャラが輝いていて、ネフェルピトーのキャラクターが立ち過ぎていてほかの悪役がかすむほどでした。次に再開するのがいつになったとしてもずっと楽しみに待っています。
3. BLEACH(ブリーチ)
斬魄刀(剣)を使ったバトルがカッコいい!能力バトルや剣戟アクションが好きならハマる。
作者: 久保帯人
4. 呪術廻戦
呪力を使ったバトルが特徴で、ダークな世界観&スピーディーな戦闘が魅力。
作者: 芥見下々
5. 鋼の錬金術師
錬金術を活かしたバトルと、感動的なストーリーが合わさった名作。頭脳戦も多く読み応え◎。
作者: 荒川弘
6. 進撃の巨人
絶望的な戦況での戦いがリアルで迫力満点。謎が次々と明かされるストーリー展開も面白い。
作者: 諫山創
7. 東京喰種(トーキョーグール)
ダークな世界観と、喰種の特殊能力「赫子(かぐね)」を使ったバトルが魅力。悲しさや苦悩の描写も深い。
作者: 石田スイ
そこで、生まれる葛藤や苦悩を繊細に描かれており、ただの少しグロイ漫画とは違うと思う。
ただReは少し急ぎすぎた内容だと思ったので、もう少し丁寧に描いてくれたら嬉しかったです。
8. ヘルシング
銃撃戦や異能力バトルがスタイリッシュで、圧倒的な強さの主人公が見どころ。
作者: 平野耕太
9. 僕のヒーローアカデミア
それぞれ異なる個性(能力)を活かしたバトルが面白い。努力&成長要素も満載!
作者: 堀越耕平
10. 終末のワルキューレ
神話や歴史の偉人たちが神とガチンコ勝負!戦闘演出が派手で、熱い戦いが続く。
作者: 梅村真也(原作)×フクイタクミ(構成)×アジチカ(作画)
ガチで面白いラブコメ漫画
1. かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~
作者: 赤坂アカ
明らかにお互いに好意を持ち合っているのがバレているような状況ながら、お互いに決して好きであるとは認めない、口に出さない意地の張り合いが面白いところ。
2. 五等分の花嫁
作者:春場ねぎ
3. 俺物語!!
作者: 河原和音(原作)/アルコ(作画)
主人公がイケメンではない事が驚きでしたが恋愛要素が非常によく練られており面白かったです。青春時代にタイムスリップしたいと思える作品です。
4. ニセコイ
作者: 古味直志
5. ラブひな
作者: 赤松健
6. よふかしのうた
作者: コトヤマ
7. トニカクカワイイ
作者: 畑健二郎
私は既婚なので、新婚初期の頃を思い出したり、主人公達と自分を重ねてみたりしてなかなか楽しいです。
そして、漫画でありながら、人として、又、夫婦としてこうあれたらきっと生活が楽しいだろうなぁと感じています。
8. 瀬戸の花嫁
作者: 木村太彦
9. やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
作者: 渡航(原作)/伊緒直道(作画)
10. 君のいる町
作者: 瀬尾公治
11. 青野くんに触りたいから死にたい
作者: 椎名うみ
可愛らしい絵なので、ホラーと言っても大したことないのではと思って読み始めました。最初の方は全然怖くないし、むしろ笑えるシーンが多くて、これはギャクマンガなのかな?なんて思って読んでいましたが、じわじわ嫌〜な感じがしてきたと思ったら途中からものすごいホラー!怖すぎます。
ギャップがすごいし、読めば読むほど謎が深まって青野くんと優里ちゃんの今後が心配でハラハラヒヤヒヤしながら読んでいます。
以上になります。